こどもの頃におうちでやったこと、ありませんか?
小さなアルミの容器を火にかけて、
しばらくすると中がポンポン弾けて膨らんで、
アルミ箔がパンパンのドーム状になるアレ……。
そう、ポップコーンです!
ポップコーンが弾けるごとにアルミもワクワク感も
どんどん膨らんで、い~い香りが広がって……
とっても楽しかった記憶があります。
懐かしいですねぇ……。
こどもの頃の私にとって、おうちで食べる
ポップコーンと言えばコレでした。
と、語っておいてなんですが、今回はそのアルミ
容器とコーンのセットになったものではなく、
ポップコーンのもとだけを買って自宅で作って
みました!
日差しが暖かくなり、お出かけが楽しい季節に
なりました。
外でお弁当を食べるのも気持ちがいいですね。
私が小さい頃、家族で出掛ける時のお弁当と言えば
「おにぎり」でした。
母がよく作ってくれたことを思い出します。
ですが2020年4月現在、新型コロナウイルスの
流行で外出は自粛中。
いつもならわいわいピクニックを楽しんだりしたい
ところですが、そうもいきませんね。
そして家にいる時間が増える分、食事の支度も
悩みの種。
毎食頭を悩ませる日々です。
そんな中、ライター仲間のまりなちゃんの記事
読んだ私。
「よし、うちも暇を持て余しているこどもたちに
自分でお昼ごはんを用意してもらおう!」
と思い立ち、おにぎりを一緒に作ることにしました♪
「おにぎりなんて今さら人に言われなくても…」と
思ったそこのあなた!
案外おにぎりで親子交流もできちゃうんですよ~!
我が家は、どちらかというとインドア派の家族です。
そんな子どもたちですら
「公園に行きたーい」
「お友だちと遊びたーい」
と言うほど、家にいる時間が
少し退屈になりつつあります。
子どもたちなりに
今はなるべく家で過ごさなければならないことや、
お友だちと一緒に遊べないことも
ちゃんと理解しているんです。
だから、願いを叶えてあげられなくても
ダダをこねたり、機嫌を悪くすることはありません。
なんだかそれが余計に切なくなる日々です。