· 

密かな人気商品~若葉台はちみつ①~

箱のようなものがたくさん並んでいます。

これ、いったい何だか分かりますか?

 

実はこれ、ミツバチの巣箱なんです!

 

そしてこの養蜂場、

なんと若葉台から徒歩5分ほどの場所にあります。

 

こんなに近くで

おいしいはちみつが作られていたなんて驚きでした。


 

『若葉台はちみつ』を知っていますか?

 

地域交流拠点「ひまわり」・地域交流サロン「ふれあいにし」

にて、さりげな~く販売されている『若葉台はちみつ』。

 

はじめて目にした時、 

 ( ‘ 若葉台 ’ はちみつって。

   まさか若葉台で作られているの!?)

 と、とっても気になりました。

 

「ふれあいにし」のスタッフの方に伺ってみると、

 

「若葉台じゃないんだけどね、もう、すぐそこ!

 すぐそこの梅畑で作ってるのよ~

 今は蝋梅(ろうばい)が満開でとってもきれいよ」

と、気さくに教えてくださいました。

 

「見てみたい!」

「地元の食材を色々な人に知ってもらいたい!」

 

そう思い、

『若葉台はちみつ』の製造者である福島 実(ふくしま みのる)さんに

養蜂場見学をお願いしたところ、快諾して頂きました。

 

 

本当に近かった養蜂場

地域交流サロン「ふれあいにし」(旧若葉台西中学校)から徒歩5分。

「若葉台西側」交差点をはさみ「ハングリータイガー」の

ななめ向かいの畑が広がる里山の一角に養蜂場はありました。

 

見学させていただいたのは、2月中旬。

黄色く鮮やかに咲いていた蝋梅(ろうばい)が終わり、

山桜や梅の花が見ごろを迎えようとしていました。

(養蜂場の梅の花が咲き始め、ミツバチたちも仕事を始めていました)

 

 

梅畑には10個以上の巣箱が置いてありました。

 

養蜂場見学は初めてで、

人里離れた山奥にあるようなイメージを勝手に持っていた私は、

あまりに身近で、とても驚きました。

 

ひとつの巣箱にはひとつの群れが住んでいます。

ミツバチの群れは時期により、数千~数万匹になるのだそう。

 

群れには1匹の女王蜂と数千~数万匹の働き蜂がいます。

花の蜜を集めに行く係、巣箱の清掃係、幼虫の世話係、

蜜や食料(花粉など)を運ぶ係り、など。

働き蜂はしっかりと役割分担が決まっています。

 

(数千~数万匹でしっかり役割分担なんて、すごいなぁ・・)

 

(巣箱を元気に出入りする働き蜂)

 

 

 働き蜂は数キロもの距離を飛んで花の蜜を集めてくるそう。

 

巣箱のある梅畑から飛び立ったミツバチは、

緑区、瀬谷区、旭区と四方からたくさんの蜜を集めてきます。

もちろん緑が多い若葉台じゅうの花の蜜も。

 

若葉台に住む母の、家のベランダにある

びわの木は15年以上、実をつけた事が無かったそうです。

それが、ここ3年はおいしい実がなるように。

 

実がなりだした時期が

福島さんが若葉台で養蜂を始めた時期とちょうど同じ頃でした。

もしかして、ミツバチが蜜を吸いながら受粉を促してくれたのかな~。

 

 おうちのベランダに咲いている花の蜜まで

くまなく集めるミツバチ(働き蜂)は本当に働き者ですね。

 

(足についている黄色いものは花粉。これは幼虫の大事な食料に。

   モコモコ靴下を履いているようでかわいらしかったです。) 

 

 

 

 

『若葉台はちみつ』は栄養満点!

 

はちみつには良質なビタミン類、ミネラル類、

アミノ酸や酵素などが含まれています。

それに加え、殺菌・抗菌作用まで。

 

このすばらしい栄養は、加熱をすると壊れ、

風味が落ちてしまうそう。

 

市販されているハチミツの中には

大量生産のための効率化などの事情で

加熱されているものもあるそうです。

 

 

福島さんが一人で全工程を作る『若葉台はちみつ』は、

商品になるまでにいっさい加熱をしません。

 

自然の風味とたっぷりの栄養がぎゅぎゅっと詰まっています。

若葉台外からわざわざお越しになるファンの方もいるのだそう。

 

子どもたちの栄養補給にぴったりの自然食品ですね。

 

 

作り手の思いが見える、安心な食材が

こんなに近くで作られているのは嬉しく、誇らしいことだなと思いました。

桜が満開になる頃、ミツバチたちはさらに活発に花の蜜を集めます。

そして、養蜂場では3月下旬ごろから

巣箱のハチミツを取り出す採蜜が始まります。

 

「~若葉台はちみつ②~」では、

その様子をお届けしたいと思っています。

 

ぜひお楽しみに♪

 

 

(なお)