· 

「宿題こんなに進んだよ♪」~我が家の工夫~

新型コロナウイルス感染拡大を受け、

3月に続き、5月6日まで一斉休校。

 

休校中の宿題、進んでいますか?

 

小学二年生になった娘は、幼稚園児の妹の

 ‘ 一緒に遊ぼうよ攻撃 ’ をなんとか かわしたり、

かわせなかったりしながら宿題に取り組んでいます。

 

やる気スイッチが入ると勢いよく進むのですが、

もちろん、やる気スイッチがオフの日も多々。

 

まだ自分で宿題の全体量を把握するのは難しい低学年。

 

どのくらい宿題が進んでいるのか、残っているのかが

自分で分かれば取り組みやすいのではないかと思い、

表にして ‘ 見える化 ’ したところ娘に好評だったのでご紹介します♪

 

 

用意するのは紙2枚!低学年に楽しく分かりやすく♪

紙を2枚用意します。

 

まず、1枚目は「宿題表」。

出ている宿題を教科ごと、内容ごとに分けます。

(こくご、プリント・おんどく。さんすう、プリント・ドリルなど・・)

そしてプリントの枚数分やページ分、チェック欄を作ります。

1回分宿題が終わったら、

チェック欄をひとつ、チェックできるようにします。

 

 

 

 

2枚目は ’ すごろく風 ’ 。

宿題が、全体量のどのくらいまで終わっているのか、

ゴールへの道のりで表します。

1枚目の「宿題表」を3つチェックできたら、

2枚目のすごろくの道を1マス進めることができるように計算して作ります。

 

これで完成です!

 

 

(↓全体量が分かればOKなのでシンプルにこんな感じでも♪)

 

 

 

 

‘ 書いて’ ‘見て’ 実感!楽しく進めゴールまで!

↑こんな感じでチェック欄に記入。

 絵を描くのが好きな娘は、

 楽しそうに試行錯誤しながらチェックしてくれました。

 

 チェックした数を数え、

道を黒く塗りつぶしてすごろくをゴールに向けて進んでいきます。

(※娘は道を塗り進んでいますが、イラストに色を塗ったり

  チェックを入れたりシールを貼っても!)

 

 

‘ 書いて ’  ‘ 見て ’

どのくらい宿題が終わっているのかを実感することで、

 

―やる気

―達成感

―ゴールに確実に近づいている安心感

 

に繋がっているように思います。

 

 

この方法は3月の一斉休校中の宿題で思いつき、実践。

 

娘から

「またあれ作って!」とリクエストがあり、作成しました。

 

「宿題やらなくていいの?」と聞かなくても、

自分で進めてくれるようになり、ママもストレス減!

 

 

ひとりひとり、取り組みやすい勉強方法は違うと思います。

子どもの宿題への取り組み方を模索している方がいらしたら、

ぜひ一度お試しください♪

 


 

 今まで経験したことの無い緊急事態宣言。

新型コロナウイルス感染拡大で不安な日々が続きます。

 

・外出時のマスク着用。

・こまめな手洗いを子どもと共に行う。

・出来る限り食や睡眠に気を配り免疫をつけるよう心掛ける。

・不要な外出を避ける。

 

母として ‘ 今 ’ 自分にできることは本当に小さなことです。

 

それでもこの小さな行動の積み重ねが、

最前線でコロナウイルス問題と対峙している方々の負担を、

これ以上増やさないための行動へ繋がることを願います。

 

 

(なお)